水コラム

水回り

止水栓からの水漏れを徹底解説!原因から修理方法まで

 

突然の水漏れに慌てた経験はありませんか?特に止水栓からの水漏れは、気づきにくく深刻な被害につながることも少なくありません。

本記事では、止水栓の基本から水漏れの原因、対処法まで詳しく解説します。

日頃のメンテナンスで防げるトラブルも多いので、ぜひ参考にしてください。

止水栓とは?役割と設置場所

水道システムにおける縁の下の力持ち的な存在ともいえる止水栓は、目立たない存在ですが重要な役割を果たす部品です。

 

ここでは、止水栓の役割と設置場所をお伝えします。

止水栓とは

止水栓は、水道管の途中に設置されている栓のことです。主に各水回り設備への給水を個別に止めるために使用されます。蛇口の交換や修理の際に水を止めるだけでなく、緊急時の水漏れ対策としても重要な役割を果たします。

 

例えば、キッチンの蛇口から水漏れが発生した場合、キッチンの止水栓を閉めることで他の場所の水道に影響なく修理作業ができます。止水栓は水道のコントロールを行うことができる装置なのです。

元栓との違い

止水栓と混同されやすいのが元栓です。両者は似て非なるもので、その違いを理解しておくことが大切です。

 

元栓は、家全体の給水を制御する装置で、通常水道メーターの近くに設置されています。止水栓が各水まわり設備を個別に止水できるのに対し、元栓は家全体の水道を止水します。

 

元栓は家全体の水を止める「大きな栓」、止水栓は各設備の水を止める「小さな栓」と考えるとわかりやすいでしょう。

 

トラブル発生時、元栓を閉めるか止水栓を閉めるかで対応が変わってきます。状況に応じて適切に判断できるよう、両者の違いを覚えておきましょう。

家庭内の主な止水栓の設置場所

止水栓は家庭内のさまざまな場所に設置されています。緊急時にスムーズに対応できるよう、主な設置場所を把握しておきましょう。

キッチン

シンク下の収納スペース内に設置されていることが多いです。お湯と水、それぞれの止水栓があります。

トイレ

タンクから配管をたどると見つかります。タンクレストイレの場合は便器内に設置されていることもあるので、説明書で確認しましょう。

洗面台

洗面台下の扉を開けた奥に見える配管部分にあります。

浴室

シャワーや蛇口の水栓本体に設置されています。壁付けタイプなら設置場所に、台付きタイプなら台の側面カバー内にあるのが一般的です。

給湯器

給湯器本体に接続している配管に設置されています。ガスの元栓と間違えないよう注意しましょう。

 

止水栓の位置を事前に確認し、家族全員で共有しておくと安心です。緊急時に慌てず対応できるよう、普段から止水栓の位置を意識しておきましょう。

止水栓の水漏れ:原因と影響

止水栓からの水漏れは、気づかないうちに進行し、深刻な問題を引き起こす可能性が高いです。ここでは、水漏れの主な原因と、それが及ぼす影響について詳しく解説します。

止水栓の水漏れが起こる主な原因

止水栓からの水漏れには、いくつかの原因が考えられます。主な原因を見ていきましょう。

パッキンの劣化

止水栓の内部にあるパッキンは、長年の使用で劣化します。劣化により硬化すると水をしっかり止められず、隙間から水が漏れ出します。パッキンの寿命は約10年と言われており、最も一般的な水漏れの原因です。

ナットの緩み

止水栓の接続部分にあるナットが緩むと、そこから水が漏れ出します。地震の後などに発生しやすく、気づきにくい原因の一つです。

バルブの破損

止水栓の開閉を制御するバルブが損傷すると、水漏れが起こりやすいです。

ニップル管の劣化

止水栓を壁や床に固定するニップル管が劣化すると、その根元から水漏れが起こることがあります。特に古い建物では注意が必要です。

止水栓本体の破損

長年の使用で止水栓本体が劣化し、破損することもあります。この場合、止水栓本体の交換が必要です。

 

止水栓からの水漏れ原因は、日々の使用や経年劣化によって徐々に進行します。定期的な点検を行い、早期発見・早期対処を心がけましょう。

水漏れが及ぼす影響

止水栓からの水漏れは、見過ごすと深刻な問題につながる可能性があります。主な影響を見ていきましょう。

建物へのダメージ

水漏れが続くと、床や壁に水が染み込み、木材の腐食やカビの発生を招きます。建物の構造を弱め、放置していると大規模な修理が必要になる可能性が高いです。

電気系統への影響

水が電気配線に触れると、ショートや火災の危険性が高まります。特に、配線が通っている壁や床での水漏れは要注意です。

家具や家電の損傷

水漏れが家具や家電製品に及ぶと、修理や買い替えが必要になることもあります。高価な電化製品が水濡れによって故障すると、大きな経済的損失につながるでしょう。

衛生面での問題

水がたまると、カビやバクテリアの温床になり、健康被害を引き起こすかもしれません。特に小さな子どもやお年寄りがいる家庭では注意が必要です。

ストレスの増加

水漏れの修理や、それに伴う片付けは大きなストレスとなります。快適な生活を送るためにも、早めの対策が重要です。

 

これらの影響を考えると、水漏れの早期発見・早期対処の重要性が分かります。小さな兆候も見逃さず、適切に対応することが大切です。

水道料金への影響

止水栓からの水漏れは、気づかないうちに水道料金の負担を増やす可能性があります。どのような影響があるのでしょうか。

 

水道料金は地域によって大きく異なります。山梨県の平均水道料金は1ヶ月あたり2,366円と、全国で4番目に安いです。しかし、水漏れによって使用量が増えると、毎月の水道料金が高くなるため、家計を圧迫しやすさの恩恵をほとんど受けられません。無駄な出費を抑えるためには、水漏れの早期発見と迅速な修理が必要です。小さな水漏れでも見逃さず、適切に対処することが重要です。

 

出典 : 水と暮らす「水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も」

https://waterserver-mizu.com/interview/suidou_ranking

 

止水栓からの水漏れ:応急処置

 

止水栓からの水漏れを発見したら、迅速な対応が必要です。適切な応急処置を行うことで、被害の拡大を防ぎ、修理までの時間を稼ぐことができます。ここでは、水漏れの早期発見のためのチェックポイントや、発見時の緊急対応、具体的な応急処置の手順をご紹介します。いざというときに慌てないよう、しっかりと覚えておきましょう。

水漏れのチェックポイント

止水栓からの水漏れは、気づきにくいことが多いです。定期的に以下のポイントをチェックしてください。

 

  • ・目視確認:止水栓の周りに水滴や湿りがないか。特に、接続部分や本体に注目。
  • ・音の確認:静かな環境で、止水栓付近から水の流れる音がしないか。
  • ・床や壁のシミの有無:止水栓周辺の床や壁に、水染みやカビの跡がないか。
  • ・水道メーターの確認:すべての蛇口を閉めた状態で、水道メーターのパイロット(銀色の星マーク)が回転していないか確認。回転していれば漏水の可能性大。
  • ・水道料金の増大:前月と比べて水道料金が急に高くなっていないか。

 

これらのチェックを定期的に行うことで、水漏れの早期発見・早期対応が可能です。少しでも異常を感じたら、すぐに専門家に相談しましょう。

 

水漏れを発見したときの緊急対応

止水栓からの水漏れを発見したら、慌てずに冷静に対応することが大切です。以下の手順で緊急対応を行います。

 

1. 元栓を閉める

まず、建物全体の元栓を閉めましょう。通常、玄関や庭にあります。元栓を閉めることで水の供給を止め、被害の拡大を防ぐのが最優先です。

2. 電気製品の安全を確保する

水漏れが電気機器の近くで発生している場合は、まず分電盤のブレーカーを切ってから対応します。感電の危険があるため、濡れた電気製品やコンセントには絶対に触れないようにしましょう。

4. 写真撮影

修理業者に状況を正確に伝えるため、水漏れの様子を写真に撮っておきます。

5. 修理業者に連絡

状況を説明し、修理を依頼します。

 

対応が早いほど水漏れの被害を最小限に抑えることができます。日頃から家族全員で手順を確認しておくと、いざというときに慌てずに対応できるでしょう。

応急処置の手順と注意点

修理業者が到着するまでの間、以下の応急処置を行うことで、さらなる被害を防ぐことができます。

 

1. 水を受ける

バケツやタオルを使って、漏れている水を受けます。床や壁への水の浸透を防ぎます。

2. 養生テープで応急処置

小さな漏れの場合、養生テープを巻いて一時的に止めることができます。ただし、これはあくまで一時的な処置です。

3.水気の除去

漏水を止めた後、濡れた床や壁は乾いたタオルでしっかり拭き取ります。カビの発生や建材の劣化を防ぐためです。

4. パッキンの増し締め

ナットの緩みが原因の場合、モンキーレンチでナットを軽く締めると改善することがあります。ただし、強く締めすぎると逆効果なので注意が必要です。

5. 止水栓を閉める

元栓を閉めた状態で該当する止水栓も閉めておきます。これは修理作業時に元栓を開けた際、該当箇所からの漏水を防ぐためと、修理完了後の水漏れ確認を安全に行うためです。

6. 漏水箇所の特定

可能であれば、具体的にどの部分から水が漏れているか確認します。これは、後の修理作業をスムーズにするために役立ちます。

7. 換気

水漏れした部屋の湿気を取るため、窓を開けて換気します。カビの発生を防ぐ効果があります。

 

水漏れ箇所が分かっていたとしても、自分で修理を試みて状況を悪化させる可能性があるため注意が必要です。特に、止水栓本体の分解や、配管の取り外しなどは避けましょう。また、電気が関係する場所での水漏れの場合、感電の危険があるので、絶対に触れないでください。

 

これらの応急処置を行いつつ、修理業者の到着を待ちましょう。

止水栓からの水漏れ「やまなし水道職人」へ

 

止水栓からの水漏れは、早急な対応が求められる重要な問題です。自力で対処できる場合もありますが、専門的な知識や技術が必要なケースも多々あります。そんなとき、頼りになるのが「やまなし水道職人」です。

 

当社は山梨県全域をカバーし、24時間365日受付対応を行っています。経験豊富な技術者が、最新の設備を用いて迅速かつ確実に修理を行いますが、作業前に詳細な見積もりを提示してご納得いただいてから作業を開始するシステムです。ご利用いただいた方からは「作業料金が明確で安心」と評価いただいています。

 

水漏れの早期発見から修理、そして予防的なメンテナンスまで、水まわりのあらゆる問題に対応いたします。お困りの際は、ぜひ「やまなし水道職人」にお任せください。

最新のコラム