水コラム

未分類

水道からの水漏れ!水漏れの確認方法と応急処置を解説

家庭での水回りは、使用頻度が高いためトラブルが起こりやすい場所です。とくに水道では、さまざまな問題が発生します。水漏れを発見したら、まずは場所や原因の特定を急ぐことが大切です。

そこでこの記事では、確認方法や応急処置などを解説していきます。

水漏れを発見したら応急処置の前にまずは確認

トラブルを発見したら、応急処置をする前にやっておくことを紹介します。

場所と状態を確認しておくことが大切
まずは場所の確認をすることが重要です。どの辺りから、どのくらいの量が漏れているのかを確認しましょう。よくトラブルを起こす場所は、大きく分けて3箇所です。

給水管を確認する
給水管は、水道管とも呼ばれる管です。各家庭内にある蛇口に水を引く役割を担っています。水を流すために高い圧力をかけているため、それだけ負担もかかっています。劣化や凍結などにより、破損する場合があるのです。

排水管を確認する
排水管は、家庭内でたまった汚水を排水する役割を担っています。スムーズに排水される仕組みになっているため、負担はそれほどかかりません。しかし、汚れが原因で詰まりを起こしたり、破損したりすることで水漏れが発生します。

見えない場所での水漏れは業者に連絡
壁や床下に設置されている配管が破裂するケースもあります。この場合は、壁や床が知らないうちに水浸しになっていることが特徴です。

給水管から水漏れしている場合の応急処置

ここからは、トラブルが起こりやすい給水管での応急処置方法を紹介していきます。

まずは元栓を閉める
応急処置を行う前に、家全体の元栓を閉めます。そうすることで、水の流れが止まって作業がスムーズにおこなえるのです。圧力の関係で水漏れが悪化することや、思いがけない場所から水が噴き出してくるなどの二次被害も防ぐことができます。

蛇口などを閉めて部分的に水を止める
場所が特定できている場合は、その場所の止水栓を停止させましょう。蛇口から漏れている場合は、シンクの下にある扉を開き配管に付いている止水栓を回して止めてください。ハンドルタイプとマイナスドライバーを使用して回す2種類が存在します。

補修テープで水漏れを応急処置
ホームセンターなどで補修テープが販売されています。これを使えば、応急処置が簡単におこなえます。補修におすすめのタイプは、自己融着やラップテープ、防水タイプの3種類です。

自己融着テープは、合成ゴムでできています。テープ通しで貼り付き合う性質があります。そのため伸びもよく、隙間なく埋められる特徴があるのです。

一方で水道用ラップテープは、食品包装用のラップのような性質を持っています。テープ同士が密着して貼りつくため、補修中に手に貼りつかないという特徴があるのです。剥がすときも粘着テープのあとが残りにくいメリットもあります。

防水タイプの補修テープは、高い防水性が魅力です。非常に強い粘着力があり、亀裂の入っている部分に貼りつけるだけで補修することができます。伸びが良いことや柔軟な素材でできていて、曲線面などの水漏れを防ぐのに適している素材です。

排水管から水漏れしているときの応急処置

ここからは、応急処置の手順を分かりやすく解説していきます。

バケツを排水管の下に置く
漏れ出している場所には、バケツを置くことが大切です。止水栓を閉めても、管内に残っている水が流れだす恐れも考えられます。念のためバケツを設置しておくことで、安心して作業が進められるでしょう。

バケツの横に、タオルや雑巾を置いておくことも重要です。バケツに水が入らなかった場合は、即座に対応ができるからです。バケツと雑巾はセットで準備すると覚えておきましょう。

雑巾で床を拭く
床が濡れてしまっている場合は、雑巾で床を拭いてください。そのまま放置しておくと、シミや腐食の原因になります。気がついた時点ですぐに拭くことが大切です。またシンク下で起きている水漏れでは、荷物をすべて出しましょう。

何もない状態にしてから拭き取ることがポイントです。収納されていた段ボールや箱が濡れてしまっていた場合は、すぐに処分しておきましょう。解消したあとに、濡れている箱を収納してしまうと、カビの被害につながります。

水が切れるまで待つことがポイント
トラブルが発生している配管も、きれいに拭いて乾かしておくことがポイントです。しっかり水が切れるまで待ちましょう。汚れている状態や、湿っている状態ではテープの粘着力が弱まってしまいます。

拭いたあとに、破損部分から滲みだしてこないかを確認してください。しっかり水が切れていれば、乾いた状態だといえるでしょう。少し様子を見ながら、乾くまで待つことが重要です。

配管補修用のテープで応急処置をする
補修用テープは3種類存在します。破損している状態や、配管の素材によって使い分けましょう。防水タイプは粘着力が優れていますが、剥がすときに苦労することも考えられます。賃貸に住んでいる人は、ラップテープを使うこともおすすめです。

水漏れ応急処置のあとは業者に依頼すること

上記で紹介した補修方法は、あくまでも応急処置です。期間が経つと再発するリスクが高くなります。そこで、応急処置を施したあとは、業者に相談することが大切です。場所や状況、応急処置方法を相談して確認して貰いましょう。

応急処置では完全に直らない
配管が破損していたり、故障していたりしたときは、業者に修理を依頼してください。水漏れのトラブルでは、水道業者に相談するのがおすすめです。水道局指定の業者であれば、近くの専門業者が見つかります。

水漏れ修理を業者に依頼した場合の料金
ここからは、水漏れトラブルを直すときの相場費用を紹介します。業者によって費用は若干異なるため、見積もりを取る場合は、複数社から相見積もりを取り寄せることが大切です。

目視で確認できる水道管修理費用
目視で確認できる場所での、修理費用は20,000〜30,000円が相場です。破損した配管を交換するため、撤去作業や付け替え作業をおこないます。数か所からトラブルが発生していた場合には、プラス料金がかかることもあります。

見えない場所での水道管修理費用
目視で確認できない場所から水漏れをしていたときは、30,000〜50,000円ほどが修理費の相場です。壁の中を確認したり、床の下に入り込んで確認したりするため、作業が難航します。そのため費用も通常より高いことがあげられます。

まとめ

水漏れを発見したら、まずは止水栓を止めてください。そのあとに、原因になっている状態や場所を確認しておきましょう。主なトラブルには目視できる場所とできない場所から漏れていることがあります。

床が知らないうちに濡れていたり、壁から水が出ていたりしたときには、早急に業者へ連絡を取りましょう。目視できる場所でのトラブルは、応急処置を施すことが可能です。修復テープを購入して、対処しておきましょう。

テープは種類によりそれぞれの特徴があるため、場所や状況に合わせて購入してください。しかし応急処置では完全に直すことは不可能です。そのままの状態では、再発する恐れがあるため、そのあとは業者に頼むことが大切です。

最新のコラム