水コラム
キッチン
キッチンシンクに油流さないで!排水口がつまる原因に
料理をする際に使用した油はどう処理しているでしょうか。
少量であればそのままシンクに流す方や、キッチンペーパーである程度拭き取ってから流すという方など、対応は人それぞれだと思います。
しかし、シンクに油を流すとつまりの原因になるので極力避けましょう。
今回は油で排水口がつまった際の対処法や、油汚れの効果的な掃除方法などを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
キッチンに油を流すとつまりの原因に!
料理に使ったフライパンなどを、使用後にそのままシンクへ置いている方が多いかと思いますが、使った油をそのままシンクへ流すとつまりの原因になります。
排水口がつまる原因の多くは油であり、料理の度に少量だとしても毎回流していればどんどん油汚れが内部に溜まっていき、いずれ取り除くのが困難なつまりを引き起こすでしょう。
なぜつまりの原因になるのかというと、排水管内に流れた油はそのまま排水管に付着し、冷えると固まります。そこにご飯を食べた後の食べカスや、洗い物をした際の洗剤カスが付着することで固体になり、水の通り道を塞ぐ原因となるのです。
大量に流していないから大丈夫ということはなく、少量でも蓄積されていけば厄介なつまりを発生させるので、たとえ少しの量でもキッチンペーパーや新聞紙に油を吸わせる、もしくは牛乳パックやビニール袋に入れて処分しましょう。
油が原因で排水口がつまったら?
シンクに水が流せなくなると生活していくうえで非常に不便なので、油が原因で排水口がつまった場合は、早急につまりを改善しなければなりません。
自分でもできる主な対処法としては、お湯とタオルを使用した方法・ラバーカップを使用した方法・重曹とクエン酸を使用した方法・薬剤を使用した方法などが挙げられます。
ここでは各方法の詳しい手順などを紹介するので、排水口がつまった際はぜひ参考にしてみてください。
■お湯とタオル
そこまで重度のつまりでなければ、お湯とタオルを使った方法でも十分つまりを取り除くことが可能です。
手順は簡単で、まず排水口に不要なタオルを敷き詰め、シンクに50〜60度のお湯を溜めます。
あとは敷き詰めたタオルを力強く引き抜けば、シンクに溜まっていたお湯が一気に排水管へ流れ込んでいき、つまりを解消してくれます。
ただ、使うお湯の温度が高すぎると流し込んだ際にパイプを痛めてしまう可能性があるので、温度は50〜60度くらいを目安にしましょう。
■ラバーカップ
名前を聞いただけではピンとこない方もいるかと思いますが、ラバーカップは別名「すっぽん」とも呼ばれており、トイレがつまった際によく使用される道具です。一般的にはトイレで使われているイメージが強いですが、ラバーカップはキッチンでも使用できます。
手順としては、最初にラバーカップの先端(ゴムの部分)が浸かるくらいシンクに水を溜め、水が溜まったら排水口に押し当てます。あとはトイレのつまりを取り除くとき同様、強く引っ張るだけです。
この作業を何度か繰り返せば原因となるつまりが上に引っ張られ、水がスムーズに流れていきます。使用する場所は違えどつまりを取り除くという目的は一緒なので、トイレで使用する際と同じように使えば大丈夫です。
ただ、トイレで使用しているラバーカップをキッチンで使いたくないという方がいれば、別でもう1本用意しておくと良いでしょう。
■重曹とクエン酸
この方法は、お風呂場やトイレの排水口にも使える方法です。用意するものは重曹・クエン酸・お湯で、化学反応によって発生する泡で油汚れを落とします。
手順としては、初めに排水口へ重曹をかけ、その上からクエン酸をふりかけます。あとはちょうどいい温度のお湯をかけたら徐々に泡が発生してくるので、30分〜1時間ほど放置して最後にお湯で泡を流したら作業終了です。
あまりにも重度の汚れは落としきれませんが、軽い汚れは綺麗に落とせるでしょう。
■薬剤
市販で売られているパイプクリーナーなどの強力な薬剤を使えば、重度の汚れも綺麗に落とし切ってくれます。使い方は非常に簡単で、排水口に注ぎ込むだけです。
なかには粉末タイプのものもありますが、いずれも強力な薬剤なので使用する際は十分注意しましょう。
色々試してみたがどの方法もイマイチだった、という場合には最終的に頑固な汚れを落とせる強力な薬剤の使用をおすすめします。
排水口の油汚れ、効果的な掃除方法は?
排水口は日常的に掃除を行わないと汚れが溜まってしまい、いずれつまりを引き起こします。
ただ、ひとえに掃除と言っても日頃からやるべき掃除と定期的にやるべき掃除で内容は異なるため、ここではそれぞれの掃除方法を詳しくご紹介します。
いずれも簡単な掃除なので、日頃の生活で実践してみてください。
■日頃からやるべき掃除
日頃から簡単にできることとして、こまめにお湯を流す掃除があります。
洗い物が終わったあとなどに約50度のお湯を流してあげると、洗い物の際に流れていった油や洗剤カスを固まらないうちに排水管の外へ出せるので、汚れが溜まるのを防げます。
洗い物をしたあと以外でもこまめにお湯を流してあげれば、より効果が見込めるでしょう。
ただ、排水管が耐えられるのは約60〜70度だとされており、熱湯を流してしまうと内部が破損する可能性があるので注意が必要です。お湯を流す際は50度くらいをおすすめします。
また掃除ではありませんが、日頃から油や食べカスを流さない取り組みも大切です。
排水口にはゴミ受けが設置されていますが、油や細かな食べカスは網目をすり抜け流れていってしまうので、シンクに置く前にキッチンペーパーや新聞紙で油を拭き取り、食べカスは生ゴミとして捨てるようにしましょう。
■定期的にやるべき掃除
細かなカスが排水管内に落ちていかないよう、ゴミ受けにネットを取り付けましょう。
ネットは100均などに売っているためすぐに用意できますし、1袋にいくつも入っているので一度購入すれば当分持ちます。ネットを取り付けることで、排水口に流れていくより細かなカスをキャッチできるため、排水管に汚れが溜まるのを防げます。
ただ、ずっと同じネットをつけているとゴミが溜まり、水が流れにくくなるので定期的にネットを交換しましょう。ゴミが溜まっていくと異臭の原因にもなるので、気になり始める少し前には変えることをおすすめします。
また、排水管がつまっていなくても定期的にパイプクリーナーなどで汚れを除去してあげるとより清潔にキッチンを保てるため、1ヶ月ごとなど期間を決めて掃除してあげると良いでしょう。
使用した油の捨て方
油を捨てる際は、紙パックを利用する方法・ポリ袋を利用する方法・凝固剤を利用する方法があります。
紙パックの場合は新聞紙などを中に詰め、冷ました油と発火を避けるための水を一緒に染み込ませ、パックの口をテープでとめたら燃えるゴミに捨てることが可能です。
ポリ袋も同様で、新聞紙などを中に入れたら冷ました油と発火を避けるための水を一緒に染み込ませ、輪ゴムで口を止めれば燃えるゴミに捨てられます。
凝固剤は、使用した直後の熱い油に凝固剤を入れてから混ぜ、時間が経って固まったらそのまま燃えるゴミに捨てることが可能です。
まとめ
シンクに油を流すとつまりを引き起こす原因になるので、使用後の油は拭き取るなどしてから水で流すことをおすすめします。油汚れによって排水管がつまってからでも対処できる方法はいくつかありますが、つまりを引き起こさないことが一番です。
日頃からやるべき掃除と定期的にやるべき掃除をしっかり行っていれば、常にキッチンを綺麗な状態で保てるでしょう。
最新のコラム
-
止水栓からの水漏れを徹底解説!原因から修理方法まで
突然の水漏れに慌てた経験はありませんか?特に止水栓からの水漏れは、気づきにくく深刻な被害につながることも少なくありません。 本記事では、…
水回り 2024.10.29 -
蛇口からの水漏れを放置しないで!原因と対処法
蛇口からポタポタと水が漏れる。そんな光景を見かけたことはありませんか?一見些細に思える水漏れも、実は深刻な問題につながる可能性があります…
水回り 2024.09.27 -
呼び名のバリエーションが豊富なトイレ!あなたはトイレをどう呼んでいますか?
現代ではトイレという名称で根付いていますが、時代により、トイレの呼び名は変化しています。 また、トイレは国や場所によっても、呼び名が異な…
トイレ 2024.09.17 -
針金ハンガーでトイレつまりを解消!方法・手順を解説
トイレつまりは誰もが経験する可能性のある家庭のトラブルです。突然起こるこの問題に、専門業者を呼ぶ前に自分で対処できる方法があることをご存…
トイレ 2024.08.30 -
トイレ床の水たまりを解決!トラブルの原因から対処法まで
トイレの床に水たまりを発見したとき、多くの人は不安を感じるのではないでしょうか。しかし多くの場合は、原因を特定して適切に対処すれば解決できます。この記…
トイレ 2024.07.30 -
夏場の内部結露にご用心!水漏れの場合もあるので早急の対処を
結露というと冬のイメージが強いですが、夏場も結露が発生することはご存じでしょうか? 夏場の結露は目に見えない場所で起こる「内部結露」が多…
水回り 2024.07.18 -
頑固な尿石の取り方と予防法|トイレの黄ばみを徹底解消!
トイレの黄ばみや汚れが気になっていませんか? 実は、その原因の多くが「尿石」によるものです。尿石は放っておくと取れにくい頑固な汚れに変わり、トイレの見…
トイレ 2024.06.27 -
トイレから水が溢れた!原因・対策とプロに依頼する重要性
目次1 トイレから水が溢れる緊急事態!その原因とは?1.1 トイレの基本構造1.2 一般的な水が溢れる原因1.2.1 排水管の詰まり1.…
トイレ 2024.06.20 -
トイレの水圧を強くしたい場合の対処法は?注意点も詳しく解説
「洗浄レバーを回しても流れない」「トイレの水圧を自分で強くする方法はある?」 このようなお悩みを抱える方がいらっしゃるのではないでしょう…
トイレ 2024.06.11 -
トイレの水量を増やす方法!水量が少ない原因や水量に関する注意点も解説!
トイレを利用していると「便器内の水位が低い」「水が貯まるのが遅い」と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。 このような状態が続いていると、トイ…
トイレ 2024.04.24