水コラム

トイレ

トイレタンクの浮き球とは?水量の調節方法を解説

トイレタンクは複数のパーツで構成されており、浮き球もそのひとつです。このパーツは中の水量を調節する役割があり、ここに不具合や故障が発生すると、水漏れなどのトラブルにつながります。

この記事では、浮き球に不具合や故障が発生したときに起こるトラブルと、調節方法を解説します。タンク側でトラブルが起きたときは、こちらを参考にしながらご対応ください。

タンク内の浮き球とは

浮き球とは、給水管の弁として働くボールタップにつけられているパーツです。浮き球は中の水位に合わせて動く仕組みになっており、この動きにボールタップが連動することで、水位の調節をしています。

浮き球が引っかかったり、破損したりするとトイレの水が正しい量で供給されなくなり、結果水漏れなどのトラブルを引き起こすのです。

タンク内の仕組み

浮き球は、ボールタップだけでなくタンク内にあるパーツと連動しながら動くことで、トイレの給水と排水を行っています。一連の流れをまとめると、以下のような形になります。

1. トイレのレバーが引かれる
2. レバーに設置されたチェーンが動く
3. タンク底にあるゴムフロートが開いて水が流れる
4. 水の減る動きに合わせて浮き球が下がる
5. 浮き球が下がるとボールタップの弁が開いて水が入り始める
6. しばらくするとゴムフロートが閉じる
7. 水が溜まり始めて浮き球の位置も水位に合わせて上がる
8. ある程度の高さになるとボールタップが閉まって給水が止まる

浮き球が故障すると起こるトラブル
浮き球は、トイレの給水・排水に深く関わる大切なパーツです。不具合や故障が生じると、さまざまなトラブルが発生します。

・タンク内からの水漏れ
・手洗い管から水が出続ける
・便器へ流れる水が止まらない
・レバーを押しても水が流れない

これらのトラブルは、先ほど解説した一連の流れが、何らかの形でうまく動かないために起こっています。

たとえば、浮き球が何らかの原因で下がったままになると、ボールタップの弁がいつまでたっても閉まらないため、水漏れや水が止まらないなどの事態が起こるのです。改善には、浮き球の調節や修理が必要になります。

水が止まらないときは止水栓や元栓を閉めて対応する
トラブルにより水が止まらない状態になると、本来かからなかったはずの水道料金がかかってしまいます。トラブルにより給水が止まらないときは、止水栓や元栓を閉めて対応しましょう。

止水栓は、給水管から供給される水の量や圧を調節する栓です。トイレの給水管には、横型の栓が入った溝があります。これが止水栓です。

栓の溝にマイナスドライバーを差し、完全に閉まるまで半時計回しに回してください。このときの回した回数は、後で栓を開けるときに使うため、メモしておきましょう。

マイナスドライバーがない場合は、コインで代用できます。また、止水栓を閉めても水が止まらない場合は、水道の元栓を閉めてください。

タンク内の水量を浮き球で調節する方法

タンク内の水量は、浮き球を使って調節できます。洗浄時に出る水の量に異常があるなら、浮き球を調節して正常な状態に戻しましょう。浮き球の調節方法を解説します。

用意する道具
作業には、以下の道具が必要です。まずは道具を用意しましょう。

・マイナスドライバー
・ゴム手袋
・ペンチ

マイナスドライバーは、先ほど解説した止水栓を閉めるときに使います。タンク内は不衛生な状態であることも多いため、作業中はゴム手袋をはめて行いましょう。浮き球のアームを外す作業や、調節する作業は、ペンチを用いて行います。

止水栓を閉めてタンクのふたを開ける
道具を用意したら、まずは先ほど解説した方法で止水栓を閉めましょう。回した回数をメモするのを忘れないでください。栓を閉めたら、タンクのふたを開けます。ふたは陶器製のため、重たいです。うっかり落として割ってしまわないようご注意ください。

中の水位を確認して浮き球が引っかかっていないか確認する
ふたを開けると中の状態が確認できます。まずはタンク内の水位が正常な状態か確認しましょう。ここからはゴム手袋をはめて作業してください。

中を見ると、「-WL-」と黒文字で印字された管があるはずです。これはオーバーフロー管といい、中の水が増え過ぎたときに、便器へ水を逃がす役割を果たしています。

正常な状態であれば、オーバーフロー管の線よりも2~3cm下に水位が来ているはずです。本来の位置よりも高いか、低いかを確認しましょう。

次に、浮き球の状態を確認します。浮き球はまれにほかのパーツに引っかかって上がってこないことがあります。このような場合は、引っかかっている部分を外してあげれば異常を改善できます。また、破損していることもあるためパーツ本体に異常がないかも調べてください。

浮き球を一度外し調節する
原因が分かったら調節や修理に移ります。レバーを押して中の水を流し、ペンチでアームを支えているロックナットを緩め、浮き球を取り外してください。取り外したら、先ほど確認した水位に合わせて浮き球のアームを調節します。

・水位がオーバーフロー管より低い……アームを上向きに曲げる
・水位がオーバーフロー管より高い……アームを下向きに曲げる

パーツをすべて元に戻して止水栓を開ける
調節が終わったら、パーツをすべて外したときとは逆の手順で取り付けましょう。ふたを閉めたら、止水栓を開けます。マイナスドライバーを止水栓に挿し、閉めたときと同じ回数だけ時計回りに回してください。

その後、レバーを押して動作確認します。水がきちんと溜まって流れるかを調べてください。水量に異常があれば、再度止水栓を閉めて調整・修理します。異常が完全に改善できたら、作業は完了です。

浮き球が破損していたら交換する

まれに、浮き球が割れたりアームが折れたりなど、パーツ自体が破損していることもあります。このような場合は、浮き球を新しいものと交換しましょう。

パーツはトイレのメーカーで純正品が購入できるほか、ホームセンターでも販売されています。

パーツの交換方法ですが、調節作業とほぼ同じです。パーツを外すところまでは、同じ流れで作業してください。あとは新しいパーツを取り付けます。取り付けのときはロックナットを締めすぎるとアームの破損につながります。作業の際はご注意ください。

作業後は実際に水を流して確認します。このとき、水量などに異常があれば先ほど解説した調節法で対応します。

自分で修理するのが難しい場合は業者の力を借りる

浮き球の調節や交換作業は、水位を確認しながら行うため、少々大変です。細かい作業が苦手な方だと、取り組むのが難しいかもしれません。自分で作業することに不安を感じるなら、業者に修理を依頼しましょう。

パーツの引っ掛かりや調節など、簡単に修理できるものでも業者は快く対応してくれます。困ったことがあればすぐに相談しましょう。

まとめ

トイレタンク内の浮き球は、給水や洗浄など機能において重要な動きを果たすパーツです。水量などに異常があるときは、タンク内の不具合や故障を疑いましょう。

浮き球の調節や修理は、作業自体は簡単です。しかし、水位を確認しながら行う必要があるため、少々大変です。DIYが難しい場合は、業者の力を頼りましょう。

最新のコラム