水コラム

水回り

排水溝に物を落としたときの適切な対処法

キッチンやお風呂場などで湯水を使用する際、排水溝にうっかり物を落としてしまったことはありませんか?そのままにしておくと、物の形やサイズによっては、詰まりの原因になり大変危険です。

物を落としたときは、できるだけ速やかに取り出すことが望ましいです。本記事では排水溝に物を落としたときに取るべきアクションや、排水管に流れてしまったときの分解方法などについてご紹介します。

排水溝に物を落としたときに取るべきアクション

?

排水溝に物を落としたときは、これから紹介する方法を使ってできるだけ早く取り出しましょう。

直ちに湯水を止める
キッチンやお風呂場で湯水を使用中に物を落としたことに気付いたら、直ちに水を止めてください。

そのまま湯水を使用すると、落とした物のサイズによっては排水溝のさらに奥、排水管にまで流れてしまう恐れがあります。排水管に流れてしまうと、物の形などによってはすっぽりとはまり、詰まりの原因になる可能性が。

一度詰まってしまうとなかなか取り出せないほか、湯水の通り道が塞がれてしまうため、汚水が逆流して各排水溝に溢れてしまうなどのトラブルにつながる恐れがあります。

落ちた物の場所を確認する
湯水を止めたら物が落ちた場所を確認しましょう。排水溝にはゴミ受けや排水トラップなどが取り付けられています。目視で確認できるようであれば、くまなく確認しましょう。

取り出す
物が落ちていることを確認したら手で取り出しましょう。排水溝を定期的に掃除していない場合、ぬめりや汚れなどが付着していることがあります。素手で触るのに抵抗がある方はゴム手袋を着用するか、ビニール袋を手にはめてから取り出しましょう。

道具を使ってくっつけて取り出す方法もおすすめ
「腕を伸ばしても届きそうにないものの、何か道具を使えば取れそう」と判断したときは、割り箸と両面テープを使って取り出すのが効果的です。割り箸の先端に両面テープを貼り付けて、落ちた物にくっつくように差し込んで取り出す方法です。

なお、道具を使ってくっつけて取り出す方法は、あらかじめ湯水を拭き取ったり乾いたりしてから取り出しましょう。湯水に濡れたままだと、両面テープの粘着力が低下し、思うように取り出せません。

また、割り箸でも届きそうにない場合はトングを使って落ちた物を掴んで取り出したり、菜箸などさらに長いものに両面テープを貼り付けて取り出したりするのも効果的です。

状況によっては排水管を分解することも検討しよう
いくつかの方法を試してみたものの、なかなか取り出すことができないときは、排水管を分解してきれいに取り出す方法を検討しましょう。

排水管の分解と聞くと、やや難しい印象がありますが、取り付けられている物や場所、あらかじめ準備しておく物などを把握しておくと簡単に分解できます。

排水管を分解して落ちたものを取り出そう

?

排水管に物が流れてしまったときや、道具を使っても取り出せそうにないような状況のときは、排水管を分解して取り出すのがおすすめです。

用意する物
・ゴム手袋、またはビニール袋(素手で触ることに抵抗がある方は用意してください)
・バケツや洗い桶など湯水を捨てられる物
・古新聞や捨ててもよいタオルなど付近を養生できるもの
・ドライバー(排水管にネジなどが付いている可能性があるため)
・レンチ(ナットで固定されている可能性があるため)

なお、ドライバーやレンチ(モンキーレンチタイプ)は、あらかじめ工具の必要性について排水管を確認することをおすすめします。

分解前に!下準備をしよう
排水管を分解するときは止水栓を締めてください。排水溝のある水周りには止水栓が取り付けられていることがほとんどです。止水栓は各水周りに設置しており、それぞれの水を止めるためにあります。

キッチンの排水溝に物を落としたときは、キッチン側にある止水栓を、お風呂場の排水溝に物を落としたときは、お風呂場側にある止水栓を締めてください。止水栓を締めることで、分解作業中の水漏れといったトラブルを予防できます。

また、排水管を取り出したときは流れきらなかった水がこぼれることがあります。排水管の下は物置になっていることが多いので、できるだけ物を避けて、新聞紙やタオルを敷いて養生しましょう。養生し終えたら、バケツや洗い桶をセットして準備完了です。

失敗しない!排水管を分解するための手順
排水管の分解方法は以下の通りです。

1.排水管にネジやナットが付いているかを確認し、あればそれぞれ取り出す
2.排水パイプが外れるので、洗い桶などに傾けながら取り外す
3.排水パイプから取り出した水に、落ちた物がないかを確認する
4.排水管を覗き、落ちた物がないかを確認する
5.それぞれの場所に落ちた物があれば、排水パイプを取り付け直し、動作確認をして終了

排水管にも落ちた物が見当たらないときは
分解して見たものの、落ちた物が確認できなかった場合は、以下のことが考えられます。

・排水管のさらに奥に流れてしまった
・下水道にまで流れてしまった
・排水枡にまで届いている

これらの場合は自分で対処できません。もし湯水の使用を再開し、数日経過したあとに汚水の逆流や、ゴボゴボと音がするようになったときは、落ちた物が詰まりを起こしていると考えましょう。

そのときは水道業者へ物を落としたこと、そして排水管の分解を行ったもののすでに奥に流れてしまったことを伝えましょう。点検場所の検討がしやすくなり、トラブルの被害を最小限に抑えられるでしょう。

排水溝に物を落としたら4つの注意点

?

排水溝に物を落としたときは、以下4つの注意点に留意しましょう。

・放置はトラブルの原因につながる
・鋭利な道具は排水管を劣化させる恐れがある
・水道水を流すと物がさらに奥に流れてトラブルを招く恐れがある
・掃除機で吸い込もうとすると故障や大事故につながる恐れがある

冒頭でもお話ししたように、物を落としたときは放置したままさらに使用を続けると、排水管の詰まりの原因となりトラブルにつながる恐れがあります。物を落としたことに気付いたら、できるだけ早いうちに対処することが大切です。

また、排水溝に物を落としたときに、カッターといった先が鋭利な物を使うのは避けましょう。排水溝や排水管が傷つき、劣化の原因につながります。

掃除機で落ちた物を吸い取ろうとすると、残った湯水が掃除機に取り込まれ、ショートする可能性も。大きな事故につながる恐れもありますから、掃除機の使用は避けてください。

排水溝に物を落とさないために!日頃から気を付けられること

?

排水溝に物を落とさないために、日頃から気を付けられることが2つあります。万が一をさらに最小限に抑え、快適な水周りを維持するためにも、しっかりとチェックしておきましょう。

排水溝の周囲に小物を置かない
排水溝に物を落とさないようにするためには、周囲に小物を置かない、持ち出さないことが大切です。不要な物は落下しない場所に置いておくなどの配慮を心がけましょう。

落下防止アイテムを取り入れる
排水溝に物が落ちないよう、落下防止アイテムを取り入れるのもおすすめです。ゴミ取りフィルターを使ったり、排水溝カバーを取り付けたりするのが効果的です。いずれも100円均一でも手に入れられるので、出費を抑えたい方は落下防止アイテムの導入も視野に入れるとよいでしょう。

まとめ

?

排水溝に物を落としたときは、落ちたことに気付いた時点で止水し、取り出すことが大切です。そのまま湯水を使い続けてしまえば、排水管やさらに奥に流れてしまい、詰まりにつながる恐れがあります。

万が一排水管の奥まで流れ、詰まりなどの症状が見られたときは、最寄りの水道業者に点検を依頼しましょう。

最新のコラム