水コラム
未分類
排水口清掃業者とは?信頼できる作業内容や、かかる費用を解説!
つまりによる配管洗浄は、プロに任せることがおすすめです。掃除業者では自分で行えない場所や、専用工具を使用してきれいにすることができます。しかし、どの業者に依頼したら良いのか悩む方も多いでしょう。
そこでこの記事では、プロに任せた方が良い理由や業者による清掃内容、費用相場までを詳しく解説していきます。
排水口掃除をプロに任せた方が良い理由
排水口の掃除を、プロに任せた方が良いと言われる理由はどのようなことなのでしょうか。
自分では解消できないことが多い
自分で行う排水口掃除では、ワイヤーブラシやラバーカップを使い掃除する方法が一般的です。また、市販のパイプクリーナーを使って掃除する人も多いでしょう。しかしこれらの方法は、予防策や応急処置で根本的な原因は除去できていません。
ワイヤーブラシやパイプクリーナーは、初期段階の汚れや入口付近のつまりには効果的ですが、奥の方でつまりを起こしていると効果がありません。自分で解消できない場所が多いため、業者に依頼すれば根本的な原因が1度で直せるのです。
つまり除去の高圧洗浄
業者が高圧洗浄を行うケースは2種類で、つまり除去と予防の洗浄です。除去では、業務用のブラシなどを使用して汚れをかきだしてきます。そこでつまりが除去できた場合は、再発を防ぐ予防として高圧洗浄をするケースもあります。
汚れが酷く固まっている場合には、高圧洗浄をかけながら汚れを剥がしていきます。その剥がれた汚れをブラシでかき出し、きれいな状態にしていく作業です。いずれにせよ、つまり除去では高圧洗浄は欠かせない道具になっています。
つまり予防の高圧洗浄
予防で高圧洗浄を使う場合は、洗い流していく方法です。日常的に使用されている排水管は、つまりが発症していなくてもかなり汚れています。ヌメリや汚れで狭くなりつつある場所を、しっかり洗い流していく作業です。
汚れを放置して蓄積していた場合には、汚水の逆流や水漏れなどのトラブルにも発展してきます。そうならないためにも、しっかりと洗い流し汚れを溜めないように予防することもプロの仕事だといえるでしょう。
排水口を依頼する業者はどこ?
掃除を業者に依頼する場合は、どこへ依頼したら良いのか迷うこともあります。排水口の掃除を引き受けてくれる業者は、主にハウスクリーニング業者と水道業者の2つです。この2つの業者の違いをご存知でしょうか。
ここからは、ハウスクリーニングに依頼を頼むケースと水道業者に依頼する2つのケースを、分かりやすく紹介していきます。
ハウスクリーニングに依頼する場合
なんとなく水の流れが悪くなってきたと感じてきた場合や、悪臭が取れないと感じる場合はハウスクリーニングがおすすめです。
キッチンや浴槽だけでなく、洗濯機の悪臭やエラーでもハウスクリーニング業者は受け入れてくれます。洗濯槽クリーニングや洗濯機の排水クリーニングが、メニューにある業者を選ぶこともおすすめです。
水道業者に依頼する場合
水道業者に依頼するケースは、完全につまりが生じている場合です。汚水が逆流して水が引かない場合や、水漏れして床が水浸しになっているなどの緊急性が高い場合は水道業者に依頼してください。
そのほか、指輪やスプーンなど固形物を流してしまった場合も水道業者がおすすめです。固形物が流れたことでつまりを起こすこともあるため、流してしまったものを伝えてみましょう。原因が不明である場合でも、水道業者なら調査をして貰えます。
業者による排水口掃除内容
ここからは業者で行う作業内容を紹介していきます。清掃業者で何をしてくれるのか分からない方も多いでしょう。そこで業者による掃除内容を、項目ごとにまとめて解説していきます。
つまり箇所と原因の特定
まず業者では、つまりを起こしている場所の特定と、原因の特定を行います。現地調査と呼ばれていて、無料で行ってくれる業者もあります。特定をおこなったあとに、解決していく方法や使用する工具を選び、見積りとして提示していくのです。
個人ではなかなか特定できない場所や原因ですが、業者は、専用の小型カメラなどを排水管の中に入れて特定していきます。
排水口高圧洗浄作業
業者で使用している高圧洗浄は、家庭用と比較できないくらいの威力があります。家庭用でも多少の汚れを落とすことは可能ですが、こびりついた汚れを落とすことはできません。
水を勢いよく噴射し、トーラーと呼ばれるワイヤーブラシで汚れをかきだしていきます。汚れや悪臭などの原因を、いちどで除去できる威力があるのです。
戸建て住宅の場合
戸建て住宅の高圧洗浄作業では、排水桝からホースを入れていきます。汚れを洗い流しながら徐々に原因に近づけていく作業です。途中で頑固な汚れが確認できた場合は、しっかり除去をして貰えます。
桝は水回り各所に設置されているため、それぞれの汚れを確認しながら作業を行います。
集合住宅の場合
集合住宅では、水回り各所の排水口側から洗浄していきます。室内に入るため、回覧を回すこともあります。部屋主の同席のうえで、作業をおこなう必要があるためです。排水トラップを外し、排水管へホースを入れていく作業になります。
集合住宅のトイレではホースを挿入して洗浄することが難しいため、便器を取り外して作業を行うこともあります。
排水口掃除を業者に依頼する費用や注意点
プロに任せる重要性は理解しているものの、気になるのはやはり費用ではないでしょうか。ここからは、業者に依頼する場合に発生する料金や注意すべき点をご紹介していきます。
作業内容や人員数で料金が変わる
まずは作業内容や、現場にて作業をおこなう作業員の数で費用が異なります。高圧洗浄機やトーラーを使用した場合は金額が高額になるのです。つまりの原因までの距離によって費用が変わってきます。
作業の内容によっては5,000円程で済むケースもあれば、30,000円以上かかることもあります。現地調査の結果や見積りに納得したうえで、どの業者に依頼するかを検討することが重要なポイントです。
建物で料金が変わる
戸建て住宅やマンションなどの賃貸でも料金が異なります。一般住宅で、屋外の排水管掃除をすべて行った場合の相場は30,000円前後が相場です。マンションでは1戸あたりの排水管洗浄で料金が異なります。
1戸あたりの費用は2,800~4,000円の範囲が相場になり、マンションの戸数によって1戸あたりの料金が異なります。
複数社の見積りを比較してから依頼しよう
信頼できる業者でも、高額な見積りを提示されると不安になります。見積りの提示が正規な金額であるかを調べるには、複数社からの見積りを取り寄せましょう。
まとめ
家庭の水回りトラブルをスムーズに解決するには、業者に任せることが最適です。個人では、解決できない根本的な原因を完璧に除去して貰えます。作業内容や使用する道具も、納得ができるものばかりです。
またつまり予防の洗浄であれば、料金も安価で依頼ができるため定期的に頼むことも大切です。汚れを放置しておくと、あとから高額な費用をかけて除去をしなくてはならなくなるため、早めの対処を心がけましょう。
現地調査や見積りを無料で行ってくれる業者もあります。複数の業者を調べ、賢く水回りのトラブルを解消していきましょう。
最新のコラム
-
マンションの漏水事故は原因で責任元が変わる!漏水事故が起きる原因と責任元を紹介
マンションで漏水が発生すると、自分の部屋だけではなく複数の部屋に影響が出る可能性があります。 寝静まった深夜に漏水が発生したり、漏水がわかった後に焦っ…
水回り 2023.03.22 -
トイレのつまりをラクに落とそう!薬品を使ったつまり解消法をご紹介
毎日何度も使うトイレで、突然水位が上がったりゴボゴボと音がしたりと、排水口がつまるトラブルが起きることがあります。快適に過ごしたいトイレの時間を不安な…
トイレ 2023.03.20 -
タッチレス水栓は寿命が短い?メリットやメンテナンスを把握して長く使おう
近年では感染症対策として非接触が求められる中で、自宅にもタッチレス水栓の導入を検討する人が増えています。 しかしタッチレス水栓はセンサーなどが使われて…
水回り 2023.03.16 -
シャワーとカランの切り替えバルブが故障する原因と対処法を紹介
お風呂でシャワーを使っていると、ある日突然シャワーの水が止まらなくなったり、シャワーとカランの切り替えができなくなったりといったトラブルが起きることも…
お風呂 2023.03.14 -
お風呂の水が流れない!排水口がつまった時に試したい解消法を紹介
お風呂を使っていると、ある日突然お水が流れなくなることがあります。常にお湯やお水を使う場所なのに流れなくなってしまうと、快適に使えないので不便ですよね…
お風呂 2023.03.09 -
ウォシュレットを自分で交換する際の手順と注意点を紹介
使い慣れると手放せなくなるウォシュレットですが、電化製品ですので故障したり寿命がきたりするでしょう。 ウォシュレットが使えないと快適にトイレを過ごせな…
トイレ 2023.03.06 -
排水栓とは?種類や掃除方法、選び方などをわかりやすく解説!
浴槽や洗面台で見かける栓にはさまざまな種類があります。メーカーのショールームでは、各種類や形状をみることができます。水を溜めたり抜いたりするのに役立つ…
水回り 2023.02.22 -
水漏れは三角パッキンが原因?種類や交換方法をわかりやすく解説!
水を出すと、どこからともなく水漏れを起こしていて困ったことはありませんか。蛇口や吐水パイプの根元から出ている場合は、パッキンの劣化かもしれません。 パ…
キッチン 2023.02.17 -
水道管が凍結してお湯がでない原因は?復活させる対処や予防策を紹介!
寒い時期にお湯が出なくなって困ったことはありませんか。冬の時期は昼間でも寒いのに、出なくなるとさすがに不安になることもあるでしょう。 水道管が凍結して…
水回り 2023.02.15 -
つまりを解消させるラバーカップ!種類や正しい使い方を解説
スッポンやキュッポンなどとも呼ばれるラバーカップは、つまりの原因を引っ張り出すための便利アイテムです。しかし、正しい使用方法や種類を知らない人も多いの…
水回り 2023.02.13