水コラム

水回り

混合栓のパッキンを交換するタイミングは?交換する手順やタイミングを解説!

家庭の台所や洗面台では、ほとんどが混合栓を採用しています。水栓には多くの部品が使用されているのです。そのなかにパッキンと呼ばれる製品が組み込まれています。水が漏れないように密封する役割を担っています。

しかし長年使用していると、経年劣化により水漏れを起こすことがあるのです。この記事では、交換するタイミングや手順を解説していきます。どのようなタイミングで交換するのかを、この記事で参考にしてください。

混合栓のパッキンを交換する症状とタイミング

まずは、交換しておきたい症状を紹介します。

接続部分からの水漏れをしている場合
付け根部分から水が漏れているときは、注意が必要です。大量に漏れていなくても、滲んでいたり水たまりができていたりしたときは、劣化により水漏れしていると考えてください。

給水管との接続も再確認しておく
交換する前に、念のため給水管との接続部分も確認しておきましょう。接続しているナットが緩んでいることも考えられます。台所や洗面台では、シンク下の収納扉から確認ができます。止水栓を締めてから、ナットの緩みを確認することも大切です。

耐用年数を超えている場合
水栓の寿命は10年前後だと言われています。耐用年数を超えていたら交換が必要です。使用頻度によって、それより早い場合もありますが、10年を目安に交換してください。

混合栓の不具合が生じている場合
不具合が生じているときは、パッキンが原因であることが多いです。蛇口の内部に設置されているため、水圧による負荷がかかり劣化していきます。蛇口からの水漏れなどの不具合が生じているときは、交換のサインです。

水漏れを起こしやすい場所

水漏れを起こしやすい場所を紹介していきます。

ハンドルやレバーの下部
接続部のナットの緩みや破損が確認できないときは、パッキンの交換が必要です。内部に接続されているものを取り出して確認してみましょう。亀裂や破損をしていたら、交換が必要です。

パイプや部品の接続部分
パイプや接続部品からも水漏れを起こします。この場合は水栓を取り外して、状態を確認することが大切です。劣化により破損していたら、新品に取り替える必要があります。本体の根元をしっかりと確認することがポイントです。

吐水口
吐水口から水が止まらない状態なら、交換を検討してください。吐水口の中にも使用されていて、UVパッキンなどの劣化が主な原因になっているのです。バルブカートリッジタイプも長く使用していると、劣化してしまいます。

この状態で放置しておくと、水が止まらない症状が悪化することが考えられます。気がついた時点で交換することが重要なポイントです。

スパウト
スパウトは、本体の胴体部分を指します。上部や下部から水漏れしているときは、劣化により、不具合を起こしている状態が考えられます。分解してから中の部品を取り出して確認することが大切です。

目視の状態で破損していたり、亀裂が入っていたりする場合にはすぐに交換をしてください。水栓を分解し胴体部分のカバーを外して交換する流れです。購入する際は、取り出したものと同じ形状やサイズを選んでください。

混合栓のパッキンを交換する手順

ここからは、交換する手順を紹介します。交換には、モンキーレンチがあると便利です。サイズを調整できるため、分解するときに役立ちます。

シングルレバー混合水栓パッキンの交換手順
初めにシングルレバーの交換方法を解説していきます。まずは止水栓を止めて、次にレバーを取り外しましょう。カバーが付いているものとネジ止めされている2種類に分かれます。

外れたらカートリッジ保護カバーも取り外し、露出した部分のパッキンを新品に交換してください。向きに注意することも重要なポイントです。取り付け方はメーカーによって異なるため、説明書を確認してください。

2レバー混合水栓のパッキン交換手順
次に2レバー混合水栓について解説していきます。止水栓を閉めたあとにハンドルを外していきましょう。カラービスを取ったあと、下に取り付けられているネジを回し取り外します。次に、ハンドル下に取り付けられているナットを緩めて外す手順です。

ナットの下には、三角パッキンが設置されているため取り外してください。手で掴みにくいときは、ピンセットを使うと便利です。さらにスピンドルを緩め、座金を本体から抜き取ります。その下にあるコマパッキンを新品に交換する流れです。

三角パッキンの交換手順
三角パッキンの劣化が酷い場合は、そちらも交換してください。はじめに止水栓を閉め、排水口にフタをします。次にハンドルのキャップを外し、その下にあるネジを緩めていきましょう。

ハンドルを取り外したらカバーナットも緩めます。中に入っている三角パッキンをピンセットでつまみ、引き抜いたあとに新しいものと交換してください。あとは、分解した逆の手順で組み立てれば完了です。

コマパッキンの交換手順
コマパッキンの劣化もトラブルを起こす原因のひとつです。交換手順は、止水栓を閉めてからハンドルキャップを外しましょう。キャップの下ネジを緩めて、ハンドルを引き抜きます。そのあとにカバーナットをモンキーレンチで緩めてください。

中に入っている三角パッキンを引き抜き、上部のネジを回したら座金ごとスピンドルを取り外します。その下側にあるコマパッキンを取り外し、新品と交換したら逆手順で組み立てていきましょう。三角パッキンの同時交換もおすすめです。

混合栓のパッキンを交換しても改善されない場合

ここからは、交換しても改善されなかったときの対処法を紹介していきます。

カートリッジの交換を検討する
交換したのに水漏れが直らないときは、カートリッジの交換も検討してください。レバーを外したときに、出てきた四角い部品で、価格は5,000円が相場です。

業者に修理依頼する
初めての方や自分で直す自信がない方は、初めから業者に依頼することがおすすめです。作業を進めてしまった場合は、トラブルの状態を悪化させる恐れもあります。自信がないときは、トラブルを発見した直後に連絡を取ることが大切です。

また、交換してもトラブルが収まらないときは、ほかの原因が考えられます。水栓本体の故障であったり、給水管の破損でも水漏れが発生するのです。止まらない状態なら、水道業者に依頼した方が確実です。

まとめ

混合水栓でのトラブルは、パッキンが原因であることがほとんどです。まずは、交換しなくてはならない状態を覚えておきましょう。その症状が発生したときが、タイミングです。

また、水漏れを起こしやすい場所を確認しておくことも重要です。ハンドルやレバーの下や接続部分などをよく調べておきましょう。交換する手順は複雑そうに感じますが、流れに沿って作業をすれば簡単です。

しかし、初めての人や自信のない人は難しいと感じるかもしれません。その場合は、専門の水道業者に依頼することがおすすめです。原因が分からないときも、現地調査をしてくれるため、安心して依頼ができます。

最新のコラム