水コラム
水回り
水漏れ修理はパテにお任せ!初めてでもできる水周りの応急処置方法
水漏れ修理で使える道具のひとつに、パテがあります。プロの業者もよく使っている道具で、慣れればDIYにも活用できる優れものです。使い方を覚えておけば、思わぬトラブルに遭遇しても、自分で対処できます。
この記事では、パテを水漏れ修理に使う方法を解説します。配管や湯船の破損でお困りの方は、こちらを参考にご対応ください。
目次
パテとはペースト状の充填剤のこと
パテとは、ペースト状の充填剤で、水漏れの応急処置や防水に活用されます。住宅やその設備にもよく使われているポピュラーな建材です。水漏れ修理の際は、以下の場所やトラブルに使われます。
・洗面台や湯船などの陶器製・強化プラスチック製設備のひび割れ
・シンクや配管の破損
これらのパーツは完全に修理するには故障している設備や部品を交換しなくてはなりません。しかし、パテを使って応急処置をすれば、数日程度は使い続けられます。業者に修理を依頼したけど、施工まで日数が開いているなどの場合に便利です。
なお、パテごとに材質や使い方が異なります。購入・使用の際は目的に合わせたものを選んでください。
水漏れ修理に使える主なパテの種類
ココでは、水漏れ修理に使えるパテをご紹介します。購入の際は、以下のパテから修理に使えるものを選びましょう。
防水粘土パテ
プラスチックからタイルなどの陶器まで、幅広い材質に使えるタイプです。手につきにくく、価格が安いため手を出しやすい素材でもあります。大体500~1,000円程度で購入できるパテです。
防水粘度パテはさまざまな種類があり、エアコンや浴室など特定の場所・用途に適した物が販売されています。購入する際は、使う場所や用途にあわせた製品を購入してください。
金属パテ
金属でできているものに使えるタイプで、水周りだと配管やキッチンシンクなどに使えます。使うときはふたつの材料を混ぜて使います。高い耐久度が特徴で、水漏れを防ぐ効果も強いです。
耐久性や耐水性が高く便利ですが、その分価格は高めで700~2,000円台が相場となります。また、使う前に材料を混ぜるなどの工程が必要なため、細かい作業が苦手な方は、防水粘土の方が使いやすいかもしれません。
シリコンパテ
浴室など設備が水をかぶることが多い場所でよく使われているタイプです。水や温度の変化に強く、温度変化がよく起こる場所でも安定して使えます。お風呂場で使われることが多いため、防カビ剤入りの製品など、ほかにはない特徴があるタイプでもあります。
価格は大体400円前後で手に入るため、非常に安価です。お風呂場やキッチンなどの水漏れは、シリコンパテを活用するとよいでしょう。
パテを水漏れ修理に使う方法
パテの主な種類を押さえたところで、実際の修理・応急処置における使い方を学びましょう。パテで水漏れ修理をするときの方法を解説します。
用意する道具
作業の前に、以下の道具をご用意ください。
・マイナスドライバー
・バケツ
・タオルや雑巾
・手袋
・パテ
・定盤
・金ベラ
マイナスドライバーは、止水栓を閉めるときに使う道具です。バケツは水漏れなどを受家止めるときに使います。タオルや雑巾は配管などに付着した水分をふき取るために必要です。
パテはにおいが強く、手につくとしばらく取れません。作業は手袋をして行ってください。服などについたときも剥がれません。服を汚したくない方は、上記の道具に加えてエプロンなどをご用意ください。臭いが気になる方はマスクもおすすめです。
パテは修理したい個所に合わせたものをご用意ください。購入の際は、パテの取扱説明書などを確認して使用できるかチェックしてから購入しましょう。定盤と金ベラはパテを混ぜたり塗ったりするのに必要です。必ず用意してください。
止水栓を閉めて水漏れ箇所を確認・掃除する
道具の用意が済んだら、まずは作業中の水漏れを防ぐために止水栓を閉めましょう。作業したい場所の給水管をご確認ください。蛇口のハンドルのようなものや、溝の入った栓があるはずです。これが止水栓です。
ハンドルやコックならそのままひねって、栓のみの場合は溝にマイナスドライバーを入れて、反時計回りに回してください。このとき回した回数は後で栓を開けるときに使うため、メモを取っておきましょう。
止水栓を閉めたら、水漏れが発生している箇所を確認します。確認できたら、その下にバケツを置いてタオルなどで水漏れ部分をふき取りましょう。汚れや水分が残っていると、パテがうまくくっつきません。水漏れ部分がきれいになったら、パテを練る作業に移ります。
パテを練って故障箇所に塗り込む
パテを定盤に使う分だけ取ったら、金ベラで練ります。練りすぎるとつかなくなるため、長くても2分程度に留めましょう。ある程度練って色むらがなくなったら、故障箇所に盛り付けるように塗り込みます。隙間ができないようしっかり塗り込んでください。
塗り込んだら、パテが固まるまで待ちます。製品ごとに必要な時間は異なりますが、大体20分~1時間で固まります。完全に固まるまでは触ったり水周りを使ったりしないようにご注意ください。
パテが乾いたら止水栓を開けて動作確認する
パテが完全に乾いたことが確認できたら、止水栓を開けます。最初に締めた回数と同じ回数だけ栓を回して開けてください。その後、水などを流して水漏れなどが起きないか確認します。異常が改善できることが確認できたら、作業は完了です。
パテを使用する際の注意点
コツを覚えれば便利に使えるパテですが、使いこなすには使用時の注意点を押さえておかなくてはなりません。使い方とともに、使用中の注意点も覚えておきましょう。
用途に合ったタイプを選ぶ
パテはそれぞれ特徴や得意な状況があります。たとえばシリコンパテはお風呂場などの水にぬれる、温度変化の多い場所が得意ですが、金属との相性はそれほど良くはありません。金属に使うなら、金属パテの方が適しています。
また、エアコン用パテなど、特別な用途のために作られた製品もあり、状況だけでなく用途も考えなくてはなりません。購入の際は、使用シーンだけでなく用途にも注目して選びましょう。
使用する湿度・気温・タイミングに注意
パテは湿気や寒さに弱い製品です。水分や低温に強いタイプも多いですが、限界があります。湿度が高くなる梅雨や、気温が低い冬などは作業に向きません。また、水やお湯を使った直後なども作業は避けた方がよいでしょう。
パテを使って修理をする際は、湿度や気温、タイミングにご注意ください。作業は気温が高く湿度の低いときに行いましょう。
パテはあくまでも応急処置のためできるだけ早めに業者を呼ぶ
ここまでパテを使った修理方法を解説しましたが、パテでの修理はあくまでも応急処置です。本格的に修理するには、部品や設備の交換をしなくてはなりません。パテで修理したらそのままにせず、業者に連絡して本格的な修理をしてもらいましょう。
なお、パテで修理をしたときは、業者にその旨を伝えるのを忘れないようにしてください。パテによる応急処置をしたうえで、修理などを依頼しましょう。
まとめ
水漏れが起きたときにパテの使い方を知っていれば、慌てず対応できます。配管から湯船まで幅広い場所で使えるため、心配な方は使い方を身に付けておきましょう。パテを購入する際は、用途にあわせたものを選んでください。
パテによる修理は、あくまでも応急処置です。本格的に修理したいなら、業者の力を借りましょう。
最新のコラム
-
止水栓からの水漏れを徹底解説!原因から修理方法まで
突然の水漏れに慌てた経験はありませんか?特に止水栓からの水漏れは、気づきにくく深刻な被害につながることも少なくありません。 本記事では、…
水回り 2024.10.29 -
蛇口からの水漏れを放置しないで!原因と対処法
蛇口からポタポタと水が漏れる。そんな光景を見かけたことはありませんか?一見些細に思える水漏れも、実は深刻な問題につながる可能性があります…
水回り 2024.09.27 -
呼び名のバリエーションが豊富なトイレ!あなたはトイレをどう呼んでいますか?
現代ではトイレという名称で根付いていますが、時代により、トイレの呼び名は変化しています。 また、トイレは国や場所によっても、呼び名が異な…
トイレ 2024.09.17 -
針金ハンガーでトイレつまりを解消!方法・手順を解説
トイレつまりは誰もが経験する可能性のある家庭のトラブルです。突然起こるこの問題に、専門業者を呼ぶ前に自分で対処できる方法があることをご存…
トイレ 2024.08.30 -
トイレ床の水たまりを解決!トラブルの原因から対処法まで
トイレの床に水たまりを発見したとき、多くの人は不安を感じるのではないでしょうか。しかし多くの場合は、原因を特定して適切に対処すれば解決できます。この記…
トイレ 2024.07.30 -
夏場の内部結露にご用心!水漏れの場合もあるので早急の対処を
結露というと冬のイメージが強いですが、夏場も結露が発生することはご存じでしょうか? 夏場の結露は目に見えない場所で起こる「内部結露」が多…
水回り 2024.07.18 -
頑固な尿石の取り方と予防法|トイレの黄ばみを徹底解消!
トイレの黄ばみや汚れが気になっていませんか? 実は、その原因の多くが「尿石」によるものです。尿石は放っておくと取れにくい頑固な汚れに変わり、トイレの見…
トイレ 2024.06.27 -
トイレから水が溢れた!原因・対策とプロに依頼する重要性
目次1 トイレから水が溢れる緊急事態!その原因とは?1.1 トイレの基本構造1.2 一般的な水が溢れる原因1.2.1 排水管の詰まり1.…
トイレ 2024.06.20 -
トイレの水圧を強くしたい場合の対処法は?注意点も詳しく解説
「洗浄レバーを回しても流れない」「トイレの水圧を自分で強くする方法はある?」 このようなお悩みを抱える方がいらっしゃるのではないでしょう…
トイレ 2024.06.11 -
トイレの水量を増やす方法!水量が少ない原因や水量に関する注意点も解説!
トイレを利用していると「便器内の水位が低い」「水が貯まるのが遅い」と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。 このような状態が続いていると、トイ…
トイレ 2024.04.24