水コラム
その他
水漏れ110バンって何?特徴とは?
水道トラブルが発生した際に専門業者を調べると、水漏れ110バンという業者が上位にでてきます。そのため、水道トラブルがおこったことがある方は、水漏れ110バンをご存知なのではないでしょうか。
今回は水漏れ110バンをご存知でない方のために、その特徴やおすすめポイントなどをご紹介していきます。そして、今後水道業者を探すタイミングがあった際に、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
水漏れ110バンってどんな業者?
水漏れ110バンとは、水回りの修理を行っている業者です。大阪府・奈良県・兵庫県で展開しています。
水漏れ110バンでは、自社スタッフのみが必ず対応するようにしており、お客様目線に立った接客がとても好評を得ています。そして、何よりお客様満足度98.7%という結果がサービスの良さを表しているといえるのではないでしょうか。
名前のとおり水漏れ修理を得意としていますが、トイレ詰まりや配管の詰まりなども対応可能です。トイレ・キッチン・お風呂場・洗面所・給湯器など依頼できる箇所はさまざまあるので、困った時は水漏れ110バンに連絡すれば良いと言えるでしょう。
また、水漏れ110バンは水道局指定工事店です。水道局指定工事店とは、水道局などの自治体から実績や技術を認められている業者のことです。
水道工事は非常に複雑で難易度が高いため、この認定を受けているというのはとても凄いことなのです。水道局指定工事店であるということは、下記の内容が保証されていることになります。
・工事内容に対して適切な機器を使用している。
・水道局指定工事店でないと行うことができない難しい工事に対応している。
・管理者として、国家資格保持者がいる。
・不正行為を行わない。
上記の内容からも、信頼性のある業者であることがわかるかと思います。
水漏れ110バンの特徴
水回りの修理を行う業者は数多くありますが、水漏れ110バンはどのような特徴があるのでしょうか。
現地調査が無料
水漏れ110バンでは、無料で現地調査を行なっています。トラブルが発生した状況や現在の状態を直接確認することで、より具体的に見積りを取ることができるからです。
また、現地調査に訪れた際に見積書と詳しい作業内容を伝えてもらえます。依頼主が納得できるような説明をしてくれるので、安心して依頼することができるのではないでしょうか。
直接調査に来てくれるメリットとして、その他の水回りの相談もできるという点があります。プロに直接来てもらう機会はなかなか無いため、この際に色々と質問してみると良いでしょう。
見積りから追加料金無し
現地調査で見積りを出してもらった後その内容で修理を行うことになった場合、追加料金が発生することはありません。これは、依頼主からするととても安心できるかと思います。
また、公式サイトには、相見積もりも大歓迎と記載があります。水漏れ110バンでは、高品質なサービスと金額に自信があるため、このように伝えてるのではないでしょうか。
悪徳業者だと、見積り内容に追加料金を加えて多額の費用を請求してくることがあります。しかし、水漏れ110バンではそのようなことが一切ないため、安心して利用してください。
24時間365日対応可能
水回りのトラブルは、いつおこるか予測できないのが難しいところです。たとえば、早朝にガス給湯器が使用できなくなった、夜間に浴槽から水漏れが発生した、など時間や休日関係なくトラブルは発生します。
万が一水道業者が平日の9時から18時までしか対応していなかったら、緊急事態の場合非常に困ってしまいます。
しかし、水漏れ110バンは24時間365日対応可能なので、いつおこったトラブルでもすぐに対応できます。また、日本全国どこでも対応しているため、離島に住んでいる方も問題なく利用することができます。
過去の問い合わせ数は約398万件
トイレ・キッチン・お風呂場・洗面所・給湯器など全ての水回りのトラブルに対応している水漏れ110バンは、今まで約398万件もの問い合わせを受けてきました。
この実績は、全国各地の家庭に出向いていることも要因ではありますが、お客様から信頼されて利用し続けられているということの証明でもあります。
また、これだけ多くのトラブルに対応しているということは、それだけ経験値も上がりサービスの品質が良くなるということです。そのため、どんな難しいトラブルでも安心して依頼できるでしょう。
水漏れ110バンの利用方法と料金設定
ここまで、水漏れ110バンがどのような業者なのか詳しくお話ししてきました。では、実際に修理を依頼するにはどのようにすればいいのでしょうか。また、料金も気になる方が多いと思うので、平均的にかかる費用もご紹介します。
水漏れ110バンの利用方法
水漏れ110バンを利用したいと思ったら、公式サイトに掲載されているメール・電話番号・公式LINEのいずれかで連絡してください。そして連絡の際には、いつ・どこで・どのようなトラブルが発生したのか、という内容を具体的に伝えるようにしましょう。
すると、水漏れ110バンのスタッフが最短30分で自宅まで駆けつけます。そして、状況を確認した後、見積りから修理まで同じ担当者が対応します。
作業が終了したのち、依頼主は修理費用を支払います。万が一修理後にトラブルが発生した場合は、いつでも問い合わせを受け付けているので、遠慮せず利用しましょう。
料金設定
水漏れ110バンでは、どのような修理でも基本料金・作業料金・各種部品代のみの支払いです。出張費は加算されないため、山奥に住んでいる方や離島に住んでいる方でも安心して利用することができます。
また、深夜や早朝に修理を依頼しても、追加料金は発生しません。そのため、24時間365日いつでも気兼ねなく連絡できるでしょう。具体的に修理費用はどの程度かかるのか、サービス料金の一部をご紹介します。
・トイレ詰まり 8,800円~
・トイレ水漏れ(給水管、タンク、ウォシュレットなど) 8,800円~
・洗面所のつまり 8,800円~
・洗面所の水漏れ(給水管、蛇口、排水関連など) 8,800円~
・キッチンの詰まり 8,800円~
・キッチンの水漏れ(給水管、蛇口など) 8,800円~
・ポンプの詰まり 8,800円~
・給湯器の補修工事 27,500円~
・水栓柱の詰まり 8,800円~
・水栓柱の水漏れ 8,800円~
トラブルの状態によって費用は変わりますが、おおよその金額は上記の内容です。個々の具体的な作業内容に関しては、見積りを依頼した際に説明を受けることができます。そのため、不明な点は直接スタッフに尋ねてみてください。
まとめ
今回は、水道110バンはどのような業者なのか、また特徴や料金についてご説明していきました。
水道業者は数多く存在し、初めて利用する方には違いがわかりにくいかと思います。しかし、いざ蓋を開けてみるとサービス内容や料金などさまざまな違いがあります。
なかには、ずさんな作業を行ったり、多額の費用を請求してくる悪徳業者も存在します。そのため、業者に依頼する時は慎重に選定するようにしましょう。
紹介した水漏れ110バンは、信頼性のある評判のいい水道修理業者です。ですから、水道トラブルがおこった際の業者選びでぜひ今回の記事を参考にしてください。
最新のコラム
-
台所排水溝つまりのピンチに!自分でできる7つのつまり解消法と業者選びの注意点
台所の排水溝が詰まってしまったら、どうすればいいのでしょうか。 すぐにでも業者に依頼したいところですが、まずは自分でもできる方法を試してみるのがおすす…
未分類 2023.09.12 -
水漏れ修理はパテにお任せ!初めてでもできる水周りの応急処置方法
水漏れ修理で使える道具のひとつに、パテがあります。プロの業者もよく使っている道具で、慣れればDIYにも活用できる優れものです。使い方を覚えておけば、思…
未分類 2023.07.28 -
蛇口が固い!動かない蛇口のメンテナンス方法を覚えよう
蛇口によくある不具合が、固くて動かない状態になることです。だれでも遭遇したことのあるありふれたトラブルですが、だからこそ自宅で遭遇するとストレスのたま…
未分類 2023.07.27 -
トイレタンクの浮き球とは?水量の調節方法を解説
トイレタンクは複数のパーツで構成されており、浮き球もそのひとつです。このパーツは中の水量を調節する役割があり、ここに不具合や故障が発生すると、水漏れな…
未分類 2023.07.26 -
キッチンの水栓(蛇口)交換するにはどれくらいの費用がかかる?
毎日使うキッチン水栓は、劣化や水漏れなどのトラブルが発生しやすい場所です。 トラブルが発生した場合、修理しなければならないのは当然ですが、気になるのは…
未分類 2023.07.26 -
水漏れ修理を自分で直すには?原因や修理方法を紹介
水回りのトラブルは突然やってきます。自分で治したいけれど、なにから手をつけてよいのか分からないこともあるでしょう。 そこでこの記事では、応急処置の方法…
未分類 2023.07.25 -
水漏れ修理テープとは?テープの正しい巻き方や応急処置を紹介!
配管などから水がもれているときの応急処置として、修理テープはとても役立ちます。そこでこの記事では、種類や特徴、巻き方などを紹介していきます。 配管だけ…
未分類 2023.07.24 -
ユニットバスからの水漏れ?原因や応急処置の方法を紹介!
近年増え続けているユニットバス。水漏れを発見した場合は、早急に応急処置をおこなうことが重要になります。 そこでこの記事では、原因や応急処置の方法を詳し…
未分類 2023.07.23 -
トイレを修理や交換する状況とは?かかる費用や交換目安を解説!
トイレは必ず使うものであるため、汚れやトラブルが発生しやすい場所です。水が流れなくなったり水漏れを起こすときには、汚物が詰まっている可能性が高いといえ…
未分類 2023.07.22 -
浴槽の水が減るのはなぜ?原因の調べ方・応急処置のやり方を覚えよう
ごくまれに、浴槽から水が減ることがあります。浴槽は陶器や強化プラスチックでできており、ひびが入っていても分かりにくいです。トラブル発生時には、どこが原…
未分類 2023.06.28